ノートPCのSSDを入れ替えました WD Blue SN570
4年前に買ったノートPC、特に故障もせず使い続けてきました。メーカー保証が切れたため、これからは「改造したら保証が受けられなくなる」という心配もなく心おきなく改造できます。
内蔵SSDは500GBでした。もう1年ぐらい前から90%以上が埋まったままの状態で、ちょっと大きめのファイルを扱って満杯になってしまうことも数度ありました。SSDは「空き容量が少なくなると動作が遅くなる」らしく、そういえば購入当初より重くなっていたようにも感じていました。
で思い切って2TBのものに入れ替えました。Western DigitalのWD Blue SN570。本当は一つ上の「Red」が欲しかったのですが売り切れでした。性能差はあまりないようなので妥協します。
入れ替え作業は
1. 旧ドライブの中身を新ドライブに移す(クローンを作る)
2. PCを開けて新ドライブに差し替える
これだけです。
しかし1番目の作業時になかなかうまくクローンができませんでした。エラーで止まったり、エラーなくても差し替えたらまったく認識されなかったり、パーティションサイズを拡張してくれなかったり。
よくよく旧ドライブの情報を見たら、BitLocker(セキュリティのためドライブごと暗号化してデータを保護する機能)が有効になっていました。うん、機能は正常に働いていたね(笑)。
無効化したらあっさりクローンを作れ、差し替えてすぐにWindowsが起動できました。
ベンチマークを取ってみると、おおむね旧ドライブ(当時は上位機種だった)と同じぐらいの性能が出ているようです。SSD紹介記事の数字より高めに出ているかもしれませんが、まあ誤差範囲でしょう。
これでまた数年は使えるでしょう。購入当初「最低でも5年は使い続けたい」と書きましたが、それは余裕で越せそうです。