日本の夏、熱暴走の夏
東京も梅雨入りしてしばらく経ち、じめじめと蒸し暑くなりました。そしてPCの熱の問題も心配な季節になりました。
まあ毎年のことなので「んじゃ熱対策しますかね」と、CPUファン、ケースファン、電源ファンといった各ファンが回っているか、HDDの温度はどのぐらいか、HDDに風が当たっているか、などなどチェックして、当たっていないHDDは外したり、配置換えをしたり、といろいろ手を打ちました。
先手を打ったことで「今年はパーツを熱で壊さないぞ」と満足してたら...
今日、ルータが熱で止まっていました orz
...想定外でした。
機種はNetGenesis SuperOPT-GFiveです。2004年7月に買ったもので、当時「10年持ってくれればいいか」と思ったけど 2年持ってないですね orz 今は予備というか2年前に使わなくなった(まだ捨ててない)ルータを使っています。
冷ましてから、起動するかどうかまた試しますけど、ダメかなぁ...。
Comments
メルコが遅いのでコレガにしたらフリーズ連発。
なので結局ヤマハ57i使ってる私が来ましたよ。
去年はHDD2発やらかしたんで今年はケース換えて
ファン増設、エアフローも確認して万全の体制。
でも壊れるときは壊れるんである程度覚悟しながら&バックアップしながら使ってます。
もうなんか宿命というか。
Posted by: IMO | June 22, 2006 at 03:33
安物(~中堅クラス)ルータが買えちゃうぐらいの修理代は覚悟して、直して使うことにしますよ。
状況から見てたぶんコンデンサが逝っちゃったんだろうし、コンデンサなら自分で直せるんだけど、
見込み違いが怖いのと、修理規定に「分解・改造したものは直してあげません」とかあるのでおとなしく送りますですよ。
1畳ぐらいでいいから「サーバルーム」が欲しい、今日この頃(笑)
Posted by: びしばし | June 22, 2006 at 14:38
直って帰ってきました。「アダプタの故障による電源部不良」、3250円ナリ。
安く済んでよかったです。
Posted by: びしばし | July 02, 2006 at 17:03