たぶん、いや絶対に既出のアイデア
本屋で書籍やコミックスを買おうとしたときに、
「はて、これってもう買ってあったかも ?」
ということがしばしばあります。家に帰ってチェックしてまた本屋に行くより、その場で買っちゃうことが多いのですが、やっぱり重複して買ってしまったり。
で、ふと思いついたのが、
(1) ケータイにインターネットアクセス機能があるんだから、自宅の持ち物DBに問い合わせられればよくね ?
(2) バーコードリーダーもついてるんだから、タイトル入力すら要らないんじゃ ?
(3) ついでに、Amazonとかでの評判も見られれば、便利じゃね ?
というもの。
(1) は自宅サーバにそういうサービスを立ち上げればすぐに作れそう。DB問い合わせ画面なんて基礎中の基礎。
(2) は調べてみたらiアプリのライブラリの標準機能で楽勝とのこと。つまり読み込んだISBNコードを自宅サーバに送ればOK。サーバ側で書名や出版社、発売日などの情報を調べればケータイ側のパケット代の節約になる。
(3) はとっくにAmazonがそういうサービスをしている模様。今回は自宅サーバへのアクセスも伴うのでAmazon APIを使うことになりそう。
...うーん、そんなに苦労せずに作れそうな気がしてきた。
でも、すでに誰かが作って発表してそうだなぁ。まるっと持ってこられるならそっちのほうがラクだけど...。
あと、一番の問題は、「実際に使うときに書店でケータイカメラを使うとデジタル万引きと思われる」ことか(苦笑)。
本を高く掲げて、「中を広げてませんよ」ということをアピールしつつ、目立つように撮るか ? w
Comments
つ http://homepage1.nifty.com/EKAKIN/shihonp.htm
こうゆう感じのですか?
Posted by: | April 05, 2008 at 22:04
ご紹介ありがとうございます。やっぱり、すでにありましたね。
今回の話は、その「私本管理」にアクセスするiアプリ(バーコードリーダー機能付き)を作るだけで済んでしまいますね。
むしろ「運用時の問題」があるので、バーコードリーダーすら要らないかもしれません。
Posted by: びしばし | April 06, 2008 at 11:36