謹賀新年 2019
あけましておめでとうございます。
今年が良い年でありますように。
今のマンションに入居して6年、風呂場の電球3コのうち1つが切れました。
「LEDにしろしろ」という世間の風潮(?)と、まあちょっと興味あるのでLED電球にしてみました。残り2つは元の電球のままですが色味も明るさもほとんど同じで見分けがつかないほどです。
さて「40000時間」という長寿命は本当なのでしょうか。よく「制御回路のほうが先に壊れるからそんなに保たない」とも聞きますが…。
入浴時間は1週間あたり約1.5時間(入浴回数は書かない)、ということは40000(時間) / 1.5 (時間/週) / 52 (週/年) = …えっ512年 ? もう買い換えなくていいのかな(笑 本当かよ
一応購入記録として残しておきます。
今年も、花火見物会に参加させてもらい、良い場所で楽しめました。ただただ感謝です。
語彙力もカメラの腕もなくて申し訳ないです。
flickrのアルバム 「20160806 戸田橋花火大会2016」 より
購入記録記事です。
もう、いつ買ったかも憶えていないほど長年(少なくても5年、もしかして10年以上?)使用してきていた電動歯ブラシ。とっにバッテリはヘタってきていて購入当初ほどパワーも出ないし充電保たないし、最近はスイッチの反応が悪くなっていましたが、まあ、使えてはいました。
それが突然スイッチも入らなくなってしまいました。バッテリ充電ランプは点くので、バッテリは生きている様子。
スイッチなら直せるかも、と分解してみたところ、本来防水であるはずの内部に水が入ってしまっていて、あちこち腐食していました。また、スイッチはよくわからない構造で直せそうにもありません。
結局、買い換えることにしました。
BraunのPRO4000 D365455Xを買いました。ゴテゴテした機能はあまり要らなかったのですが、振動数回転数が下位機種より高くてよく磨けそうなのと、アプリ連動がどんな程度なのか気になって。
で、そのアプリですが、Bluetoothでスマホと連動して、スイッチの状態や「強く押し当て過ぎ」センサーなどの発動状態などなどを検知して、日々ちゃんと磨いているかを検証・記録するもののようです。実際汚れが取れているかとかは知りようがないので、まあ「サボり予防アプリ」という感じでしょうか。
今年も、戸田橋の花火大会見物の会(今名付けた)に参加させてもらいました。
自家製梅酒と下手写真でしか貢献できず愛想が悪い私を誘っていただいて、恐縮です。
ただただ感謝です。
近年は「バルブ撮影ってどうやるんだっけ」とか「バッテリが切れた」とかトラブル続きでしたが今年はそんなこともなく撮影できました…と思ったら、やはり失敗写真が多数でした。 後半三脚では追い切れなくなったあたりから立て膝の上で撮っていたのですが、どうやら膝が動いてしまっていたようで、ブレまくってましたorz
「これも新しい映像表現だ」と大きい心でご笑納ください。
flickrのアルバム「20140802 戸田橋花火大会 2014」